こんにちは![happy01]()
フィットネスの三木です![sun]()
ブログの更新は久しぶりですが、ちゃんとジムに居ますよ~![sweat01]()
ずっとブログのネタを考えていました 笑
今回は、40歳後半~60歳代までにみられる【 五十肩 】について取り上げようと思います。
突然ですが、ここで3つの動作チェックをしてみましょう![up]()
①頭の後ろで手を組む
②腰(体の後ろ)に両手を当てる
③反対の肩に手を置く
どうですか?スムーズにできましたか?
これらの動作がうまくできない場合は、五十肩の疑いがあります![bearing]()
皆さんご存知のように、五十肩になると肩が痛くて上げられなくなり、
「髪を整える」 「背中に手を伸ばす」 「上着の袖に手を通す」などの
何気なく行っている日常動作が難しく感じるようになってきます。
突然肩に激しい痛みを感じ、急激な痛みは数日で治まるのが普通です。
しかし、しばらくたって安静時の痛みが治まってきたのに
痛みを恐れてそのまま動かさずにいると、
肩の可動域が狭くなったまま固まってしまい
「血流が悪くなる」 「肩こりの併発」 「筋力の低下」などが起こり、
ますます動かしにくくなってしまう事もあります![wobbly]()
![typhoon]()
そのため、安静時の痛みが治まってきたら、積極的に日常動作を行うことが大切です。
もちろん病院で診断を受けてもらってくださいね。
また、五十肩改善用のエクササイズもありますのでご紹介します![sign03]()
![shine]()
【振り子運動 】
基本姿勢…痛みのある方に1キロ程のダンベル(なければアイロンなど)を持ち、
腕をリラックスさせてぶら下げる。
上体を前方に傾け、痛みがない方の手はテーブルや椅子の上に置く。
![Photo_31 Photo_31]()
*左右に振る 肘を伸ばしたまま、腕全体を左右に振る
![Photo_32 Photo_32]()
*円を描く 手のひらを内側に向けたまま、腕全体でゆっくりと円を描く
![Photo_33 Photo_33]()
*前後に振る 肘を伸ばしたまま、腕全体を前後に振る
![Photo_34 Photo_34]()
この動きを10回1セットで1日6~8セット、時間をおいて行います。
この動きが痛いようであれば、振り幅を小さくします。
痛みが前よりも強くなったまま続くとき や、痛みの場所が腕や首など
肩から遠くに広がる時は、エクササイズを中止しましょう![danger]()
何度も同じ写真が続きましたが・・・
「誰だこのべっぴんさんは!」 と思った方、
ご紹介が遅れて申し訳ございません![wobbly]()
![impact]()
今回の写真に協力してくれたのは、
12月からフィットネスに新しく入りました、富田夢乃(とみたゆめの)です![ribbon]()
スタッフからは 「ゆめ‐
」 と呼ばれ、可愛がられてます 笑
3階のジムにて研修中ですので、
見かけた方は 是非! お声を掛けて下さいね。
次回は、五十肩予防のエクササイズをご紹介します(●^‐^●)![flair]()
お楽しみに~!
>>>>過去の豆知識ブログはこちらから<<<<
専門知識を持ったトレーナーがサポートする
ルネサンス札幌平岸の情報はこちらから↓↓
HP:http://1110.s-re.jp/
ブログ:http://blog.s-re.jp/1110/