もうすぐ3歳になる娘がいつもより起床時間が遅く、
「毎週楽しみにしている仮面ラ●ダーが始まってしまう。」
ということで、様子を見に寝室に向かうと、
気配を感じ取ったのか、毛布を被る娘。
そして、『もう少し寝てからー』と、はっきり一言・・・・
・・・・こんなに小さくても二度寝ってするんですね。
こんにちは。
二度寝を要求する姿に遺伝子の素晴らしさを感じた
パーソナルトレーナーの畑岡です。
さて、今回はジムでよく質問を受ける
畑岡さんって、日本人?についてお答えしたいと・・・・
間違えました。
【重りを上げる時ってどれくらいのスピードで上げればいいの?】
という質問にお答えしたいと思います。
いつものざっくり解説をしたいと思います。
まず、答えは
目的によって異なります!!・・・・・です。
ということで、一概には言えません。
スピードは瞬発力、筋肉量、持久力などどのような運動効果を求めるかによって異なります。
トレーニング方法としてもスロートレーニングといった非常にゆっくりとした
スピードで行うことで効果を出す方法もありますので、
一概にこのスピードで。ということは難しいのです。
ということで、興味のある方はトレーナーに
『私はどれくらいのスピードでトレーニングしたらいい?』と質問してみてください。
以上・・・・・
というのは、さすがに気が引けるので・・・・
一般的なトレーニング方法として書くのであれば
1~2秒かけて重りを上げ、
2~3秒かけてゆっくりと重りを下す
という方法を私は推奨します。
このくらいのスピードであれば安全面と効果の両方をある程度
感じていただけると思います。
逆に、特に目的を意識せずに、
『フンフンフンフンフンフンフンフンフンフン・・・・』と
スピードを上げてしまうと、フォームが崩れやすく
ケガにつながったり、鍛えたい筋肉を使用できない。
ということになりがちですので、ご注意ください。
また、スピードが早いと重りが慣性の法則により勝手に持ち上がる。
または少ない力でも重りが持ち上がる。という状態になります。
この瞬間は50㎏の重りをつけていても、50㎏を扱っていない時間となります。
目的やトレーニングの習熟度によりますが、特に理由なく
むやみにスピードを上げることは、私はあまり推奨ません。
以上、二度寝大好き、畑岡でした。
>>>>過去の豆知識ブログはこちらから<<<<
※リンク先が変わりました。過去の豆知識ブログのリンクでは
正しく表示されない場合がございますのでご注意ください。
専門知識を持ったトレーナーがサポートする
ルネサンス札幌平岸の情報はこちらから↓↓
HP:http://1110.s-re.jp/
ブログ:http://blog.s-re.jp/1110/